「惚れた何とか…」





「いい男だよなぁ……」




悠理の言葉に、魅録、野梨子、美童、可憐の4人が固まった。

放課後、いつもの部室での出来事。



「今、なんつった?」

「いい男だなぁ…って、聞こえましたわ」

「それって……」

「あいつのこと、よね」



テーブルに肘を突き、頬杖をついた悠理のぼんやりとした視線の向こうには、部室の入り口近くで教師と立ち話をしている清四郎。

バランスの取れた長身に、精悍な横顔。

表向きの笑顔を浮かべ、深みのある声で教師と話しているさまは、理想の生徒会長様だ。



「ま、確かにいい男ではあるが」

「性格に少し、問題はありますけど」

「でもそれを悠理が言うっていうのは…」

「もしかして……」

4人は同時に「ある言葉」を思い浮かべ、一様に青ざめた。



「どうしたんです?皆揃って青い顔して」

いつのまにか教師と話終えた清四郎が、皆の傍に戻ってきていた。

不審気に、4人の顔を順番に見ている。



「いや、悠理が…」

「悠理がどうかしましたか?…悠理?」

魅録の答えに、清四郎ははじめて悠理に視線を向けた。

「悠理?どうしたんです、僕の顔をぼーっと見て。悠理?聞こえてますか?」

悠理の顔の前で、ひらひらと手を振って見せる。

が、悠理は清四郎の顔をぼーっと見つめたままだ。



「…また何か、悪いものでも食べたんですかねぇ。しょうがありませんね、家まで送っていきますよ。野梨子、すみませんが…」

「え、ええ、いいんですのよ。今日は可憐と買い物に行く約束ですの」

「そうですか。じゃあ、お先に。ほら悠理、帰りますよ」



まだ呆けたままの悠理を促して帰っていく清四郎の後姿を、4人は呆然と見送った。

「あれって、やっぱりそうなのかしら?」

「な、なんだか想像がつきませんわ」

「悠理も、女だったってことだよね〜。」

囁き交わす女二人に、美童がニヤニヤしながら言う。



「ま、誰にも春は来るってことだな。でも、清四郎はどうなんだ?」

「「「うーーん」」」



魅録の問いに、3人は腕を組んで考え込んだ。

情緒障害者、朴念仁。真剣に女に惚れるなんて出来そうもないタイプ。



「悠理の恋は前途多難」それが、みんなの出した結論だった。




*****




「…まったく、どうしちゃったんですか?悠理」

迎えに来た剣菱家の車に乗り込むと、清四郎は悠理に問いかけた。

悠理は清四郎の肩にもたれかかり、子猫のように頬を摺り寄せている。



「だって、さ。お前とセンコーの話長いんだもん。今日は早く帰ろうって言ってたのに…」

「すみませんね。でも、あんな表情で僕のことを見ていたら、あいつらにバレてしまいますよ」

「…バレちゃったかな?」



はっとしたように、身を離して伺う悠理に清四郎は苦笑した。

華奢な肩に腕を回し、先程のように自分にもたれかからせてから、優しく囁く。

「さあ、ね。別にいいじゃないですか。もしバレていたとしても…」

悠理の髪に、キスを落とす。

「それとも、嫌ですか?皆に、僕と付き合っていると知られるのは」

少し、イジワルな言い方。

でも、その瞳はいとおしげに細められている。

悠理は顔を上げて、恋人をじっと見つめた。




「ううん。もう、いいかも。あいつらに知られても」



清四郎が、にっこりと笑った。本当に、嬉しそうに。

ぎゅっと、悠理の肩を抱く手に力が篭る。



「じゃあ、明日。皆に話しましょう」

「ん……」

同意しようとした悠理の口は、清四郎の唇にふさがれた―――




*****




「じゃあさ、今度の日曜、二人をどこかに連れ出して……」

「うまく言いくるめて、二人っきりにさせるのよぉ!」

「でも、清四郎がのってきますかしら?」

「まずは、清四郎に悠理が女だっつーのを認識させるとこから、始めないといけないんじゃないか?」

「…難しいね、それ」



放課後の生徒会室。

下校時間を知らせる音楽が鳴り響く中、友人思いの4人の会話はいつまでも続くのであった。



 

end


 



「欲目」なんかではなく、ほんまに「いい男」でしょう。(←惚れた何とか)

今回も悠理に私の気持ちを代弁させました。(笑)

19巻で、魅録が清四郎のことを「おまけに顔もいいんだよな」といっているのが、妙にツボな私です。

 

Web拍手のお部屋へ

Material By snow whiteさま