―― すべてをこの夜に
        By hachiさま

 




繁華街と隣り合った公園。
木々の隙間から零れるネオンと、沢山の男と女のざわめきが、やけに遠い。
動かないブランコの上で、あたいは止まらない涙を持て余していた。

清四郎が好き。
清四郎が好き。
清四郎が好き。
いくら繰り返しても、足りないくらいに好き。
なのに、清四郎は、あたいを好きじゃない。

清四郎にとって、あたいは「女」じゃなくて「友人」なんだ。
清四郎にとって、あたいは、がさつで、野生児で、馬鹿で、とてもじゃないけど、「女」として捉えられる存在じゃないんだ。

それを思い知らされた夜、どうしようもなく涙が溢れて、あたいは途方に暮れていた。


嗚咽に震える髪を、誰かが優しく撫でた。

顔を上げる。
木の間越しのネオンを背景にした、優しい笑顔。
あたいは、笑顔の主の名を呼んだ。

「・・・魅録。」




怒る女を残し、僕は地下を這い出た。

地上は、眩いネオンに溢れていた。
ネオンの渦の中を、僕は彷徨い歩く。
どうしようもない恋心を、持て余しながら。

「止めてよ!離して!いきなり何なのよ、あんたたちっ!!」
突然、聞き慣れた声が、雑踏から飛び出した。
人込みを押し退けて進むと、輪の中心に、可憐がいた。

自慢の肢体を強調するデザインのドレス。大降りのアクセサリー。
否応なしに男の欲をそそる、その美貌。
可憐のすべてが、男を誘き寄せる、誘蛾灯のようなものだった。

可憐は、泥酔した若いサラリーマンの一団に絡まれていた。
連れの男は、既に逃げ出した後らしい。
雑踏の中に、僕を見つけた可憐の顔が、ぱあっと輝いた。
「清四郎!ちょうど良かった!助けてよ!」
マスカラに縁取られた視線を追って、ギャラリーと、可憐に絡む男たちの視線が僕に集中した。
こうなれば、早く片付けてしまうに限る。
僕は手近にあったガードレールに拳を落とし、男たちに向かって薄く笑んだ。




魅録は、泣きじゃくるあたいの隣に座って、何も言わずに煙草を吹かしていた。
革パンを穿いた足に合わせて、ブランコが、ぎいぎい、と音をたてる。

「お前・・・清四郎が、好きなのか?」
唐突過ぎて、答えに詰まる。
涙を流しながら眼を見開くあたいを見て、魅録は困ったように微笑んだ。
「そうか、なら、いいんだ。」

何がいいのか、あたいには分からなかった。
聞こうかとも思ったけれど、魅録の横顔が寂しげだったから、どうしても声がかけられず、あたいは黙ったまま、俯いた。


ぎいぎい、とブランコが鳴る。
遠いざわめき。木々の間から漏れるネオン。
隣には、そっぽを向いて煙草を吹かす魅録。

最低の夜が、静かに過ぎていく。




可憐から引き摺られるように入ったのは、天空に近いバーだった。
「たまには傷心のあたしを慰めてくれたっていいでしょう!?それとも野梨子じゃなきゃ慰める価値がないとでも言うの!?」

強引というか、理不尽な理由に首を傾げながらも、僕は可憐と一緒に樫の扉をくぐった。
しかし、今の僕に、眼下に広がる夜景など、眼に入るはずもなく、上等なスコッチも、味などしようはずがなかった。

「・・・あんた、悠理と何かあった?」
散々愚痴を零した後、可憐がそう尋ねてきたのは、三杯目のスコッチに口をつけたときだった。

僕はポーカーフェイスを崩さぬまま、琥珀の液体を煽った。
「どうしてそう思うのです?」
尋ねた横顔は、僕ではなく、夜景を眺めている。
「悠理もあたしと同じ女だから。」
可憐の答えは単純かつ明快で、僕は反論する手立てを失った。

沈黙の中、可憐がよく手入れした爪で、グラスを弾いた。
かん、と澄んだ音が、マホガニーのカウンターに小さく響いた。
「知ってた?悠理が泣きそうな瞳をしているときは、いつもあんたを見てるって。」
夜景から眼を離さず、可憐が言う。
「あんたって、最高のようで、最低の男なの。ステイタスや偏差値に眼が眩んだ女には、あんたの最低っぷりなんて、分からないでしょうけど、あたしに言わせれば、清四郎は史上最低の男よ。」
答える気力も、今の僕にはない。
「そんな最低男を見ていたら、誰だって、泣きたくなるわ。」
可憐はそう言うと、血のメアリーを飲み干した。




「辛かったら、いつでも俺に寄りかかっていいぞ。」
魅録が煙草を吹かしながら言う。
あたいは涙を流しながら、黙って頷いた。

魅録は、あたいのぜんぶを受け止めてくれる。
なのに、あたいが好きなのは、魅録じゃない。
魅録を好きになっていたら、こんなに苦しまなくて済むのに。
そう思ったら、余計に涙が溢れてきた。

魅録に甘えるあたいは、ずるい女だ。
そう思いながらも、魅録が逃げられないよう、わざと弱い言葉を吐く。
「ごめん・・・魅録に、嫌な思いさせて・・・ごめん・・・」
魅録は弱い人間を捨てられない、冷たくできない。
そんな彼を利用して、自分が楽になるように企てるあたいは、最低だ。
「謝るんじゃねえよ。人間、弱ってるときは誰かに頼りたいもんだ。」
優しい言葉が、胸に刺さった。

「ごめん・・・魅録、ごめん・・・」
罪悪感が、涙となって吹き出してくる。
あたいはしゃくり上げながら、何度も謝った。

大きな手が、あたいの頭をがしがし掻き回す。
夜風に乗って、煙草の残り香が流れてくる。
「悠理。」
煙草の吸いすぎでちょっと枯れた、優しい声が、あたいを呼んだ。

「俺じゃあ、清四郎の代わりになれねえか?」




「女って、基本的に我儘だから、四六時中、好きなひととは一緒に居たいって思っちゃうものなの。」
可憐が、溜息混じりに呟く。
「でも、傍にいるせいで、嫌われるのも怖いの。だから、わざと強がったり、妙に明るく振舞ったりして、自分を偽るのね。」

彼女が言いたいことが分からない。何故にそう言うのかも分からない。
「相手の気持ちが分からなければ、余計にそうなるわ。不安で、不安で、一緒にいるのが怖いくせ、それでも好きだから一緒にいたい。」


可憐が首を傾げ、僕の顔を覗きこんできた。
ペルシャ猫を思わせる、魅惑的な瞳が、僕を捉える。

「そんな女心、あんたには、永遠に分からないでしょうね。」
呆れ気味の声。どこか、揶揄の響きを含んでいる。
男に女の心理など分かろうはずもなく、僕は、グラスに映る夜景ごと、酒を煽った。
「数式を解くのは得意なんですがね。生憎と、明快に答が出ない問題は不得手なんです。」

早々に酔いが回ったのか、着地位置を見誤り、グラスがカウンターにぶつかった。そんな僕を見て、可憐がもっと呆れた声を上げる。
「私、酔った男も嫌いだけど、酔って管を巻く男はもっと嫌いなの。情けない姿を晒して呆れられる前に、女心を解く数式でも思いつきなさいよ。」

そんなものを思いつけるなら、僕は今頃ノーベル賞を受賞している。




魅録の視線が怖くて、あたいはブランコから立ち上がった。
がしゃん、とブランコを吊るす鎖が音を立てる。
膝の裏に、揺れて返ってきたシートが当たって、バランスを崩しそうになる。

「悪い、冗談だ。」
そう言って笑う魅録の声は、煙草のせいでなく、掠れていて。
笑っているのに、魅録の顔は、淋しげで。
「魅録は魅録だもん!誰かの代わりになんか、ならないよ!」
それは、本心。あたいができる、精一杯の返事。
誠意、なんて言葉、恥ずかしくて使えないけれど、あたいなりの真剣な答だった。
「・・・魅録は、魅録だもん・・・」

魅録は魅録で。清四郎は清四郎で。
意味は全然違うけれど、どちらも大事で、大好きだ。
ただ―― 恋をしているかどうか、それだけの違い。

それだけなのに、大きな、大きな、違い。

「・・・ごめんなさい。」
「謝る必要なんかねえよ。」
咥え煙草の先が、ほう、と赤く燃える。溜息混じりに吐き出された煙は、夜に溶けた。
シャープなラインの横顔が、ネオンに滲んで見えた。


どうしてこんなことになっちゃったんだろ?
どうして魅録まで傷つけなきゃいけないんだろ?
あたいは、ただ、清四郎が好きなだけなのに―― 




可憐が空のグラスを置いた。
「ごちそうさま。今日は助けてくれて有り難う。」
悪い習性だと思うのだが、可憐は相手が男ならば、恋愛対象外であっても、奢ってもらうのが当然と信じている。僕は可憐から顔を逸らして、軽い溜息を吐いた。

支払いを済ませ、二人並んで地上に降り立った。
可憐が、くい、と顔を上げて、真っ暗な空を見上げる。夜風に、彼女ご自慢の巻き毛が、ふわり、と舞った。
「・・・ねえ、清四郎。」
可憐が空を見上げたまま、話しかけてきた。
「あんた、このままじゃ、明日っから笑えなくなるわよ。」
巻き毛が夜に舞い、艶やかな微笑が、僕を捉える。

「あんたから、山より高い自尊心を取ったら、何が残るっていうのよ?」

す、と、可憐の顔から、笑みが消えた。
恐ろしいまでに、真剣な表情が、僕を睨みつける。
「うだうだ悩むくらいなら、いっそすっきりしてきなさいよ!」

風が、止んだ。
そして、僕の心から、迷いが消えた。

「やはり可憐は良い女ですね。」
僕の言葉に、可憐は大袈裟に顔を顰めてみせた。
「今更気づいたの?やっぱりあんたは最低の男ね。」
どん!と背中を叩かれ、後押しされる。そして、ウインクつきのガッツポーズ。
「最低から脱出するためにも、一発決めてきなさい!!」

僕は、何も答えぬまま、夜に向かって、走り出した。




魅録が苛立ちも露わに、派手な頭を掻き毟った。
「つったくよ!メソメソする女になんか、付き合っちゃいられねえよ!」
優しかった魅録の、いきなりの変貌に、あたいは眼を見開いて驚いた。
「魅・・・」
「お前、この先もずっとメソメソしている気か?それで、本当にいいのか?」
魅録の真剣な眼差しに、あたいは、返す言葉を失った。

このままでいい、なんて思ってるはずがない。でも、どうしたらいいか分からないんだ。
清四郎は、あたいのことなんか好きじゃない。
しかも、あたいが魅録を好きだって勘違いして、二人の仲を応援してくれている。
そんな男に想いを告げたって、戸惑われるだけじゃないか。

車のクラクションが、けたたましく鳴り響く。
魅録は、じっとこちらを見ている。

「―― 俺が知っている剣菱悠理は、自分に嘘が吐けない、正直な女だ。」

女たちの嬌声と、酔っ払いたちの無遠慮な声が、交じり合って、夜に溶ける。

「涙を流すなら、一気に流せよ。だらだら泣かれていたら、こっちが困るだろ?自分のためだけじゃない。俺のためにも、すっきりしてこいよ。」

頭を、ハンマーで殴られた気がした。

あたいは、想いを溜め込むことで、自分だけじゃなく、魅録まで傷つけていたんだ。
そして、あたいがこのまま立ち止まっていても、誰も、幸せにならない。

涙を拭い、魅録と向き合う。
「・・・ぶち当たってボロボロになったら、ヤケ酒に付き合ってもらうからな!」
魅録は煙草を吹かしながら、にやりと笑った。
「おう。今から楽しみにしているぜ。ほら、さっさと行って来い!!」
しっしと手で払われ、あたいは駆け出した。

魅録のために、そして、あたい自身のために。




僕は、夜の街を駆けながら、携帯電話を取り出し、記憶している番号をプッシュした。

あたいは、人ごみに逆らいながら、携帯電話のメモリを使って、清四郎の携帯に繋いだ。

繋がらない。

繋がらない。

舌打ちして、喧騒に包まれた夜の街を駆ける。

携帯電話をポケットに突っ込み、騒がしい街を走る。

今すぐ会いたい。

今すぐ話したい。


秘めた想いを告げるために、

誰にも負けない想いを告げるために、

僕は、夜を駆ける。

あたいは、夜を走る。


今すぐ、恋しいひとと向き合いたくて。

ただ、恋しいひとに、会いたくて。




擦れ違う想いは、真っ直ぐに突き進んでいく。


すべては、この夜に。


すべてを、この夜に。





・・・・fin ?







ゴメンなさい。懲りずに「片恋巡歌」の続編です(爆)

こちらは、前編を読んだF氏(←清×悠ハッピーエンド原理主義者)に「なんじゃこりゃあ!?」と泣かれたため、罪滅ぼしのつもりで描き上げたものでございます。

このあと二人は巡り合えず・・・なんて不幸な続きは(恐らく)ないかと思われるので、F氏だけでなく、読んでいただいた皆さまも安心してくださいませ♪




Bee's Room

MaterialMaterial by Cocoさま